当日イベント

ワークショップ

海を元気にすることにつながるワークショップを様々準備しています!

概要

開催日 20231021日(土)・1022日(日)

時 間 10月21日10:00〜17:00
10
月22日10:00〜14:00

会 場 博多港国際ターミナル3階 ワークショップ会場(メインホール左手)

イベント詳細

お申し込みはこちら

※混雑が予想されますので、事前の申し込みをおすすめします

 

 

①マイクロプラスチック万華鏡づくり/福岡市西部3Rステーション

トイレットペーパーの芯や端切れなどの不要品、そして”マイクロプロプラスチック”を使って万華鏡を作るリサイクル工作です。作成時間は10~20分程度。 対象:未就学児~。

トイレットペーパーの芯や端切れなどの不要品、そして”マイクロプロプラスチック”を使って万華鏡を作るリサイクル工作です。作成時間は10~20分程度。
対象:未就学児~。

①-1:10/21(土) 10:00~10:50 定員12名
①-2:10/21(土) 13:00~13:50 定員12名

②貝殻やシーグラスを用いたアクセサリー作り/福岡工業大学付属城東高等学校  科学部

海岸に落ちているものを素敵なものに「アップサイクル!」 アクセサリー作りは誰でもできます! 対象:小学生~

海岸に落ちているものを素敵なものに「アップサイクル!」
アクセサリー作りは誰でもできます!
対象:小学生~

 

③楽しく学んで行動しよう!プログラミングで海のSDGs!/(一社)イエローピンプロジェクト

ブロックプログラミングのScratchを使って、アマモで二酸化炭素を吸収するゲームを作りながら、アマモの大切な役割をみんなで楽しく学んでみましょう!  対象:小学3年生~6年生(プログラミング初心者でも大歓迎)。

ブロックプログラミングのScratchを使って、アマモで二酸化炭素を吸収するゲームを作りながら、アマモの大切な役割をみんなで楽しく学んでみましょう!
対象:小学3年生~6年生(プログラミング初心者でも大歓迎)。

③-1:10/21(土) 15:00~16:30 定員8名
③-2:10/22(日) 10:00~11:30 定員12名

 

④『エコよりもニコッ!』発明家きむちんの洗剤学校/(有)がんこ本舗

お皿を使って洗剤がなくても汚れを落とせる仕組みを紹介したり、なぜすすぎがゼロでもお洗濯ができるのか、きむちんの実験を通して体感してみよう! 対象:小学生~(親子で参加も大歓迎です)

お皿を使って洗剤がなくても汚れを落とせる仕組みを紹介したり、なぜすすぎがゼロでもお洗濯ができるのか、きむちんの実験を通して体感してみよう!
対象:小学生~(親子で参加も大歓迎です)

④-1:10/22(日) 10:00~10:45 定員8名
④-2:10/22(日) 13:00~13:45 定員16名

⑤”海の森を守ろう!”にちなんだ絵本の読み聞かせ/日本テレビ放送網(株)

本ワークショップは、事前申し込み不要、当日受付の予定です。
読み聞かせ時間は30分程度。対象:幼児~小学校低学年。以下の時間帯での開催を予定しております。

1回目 10/21(土)11:00~12:00
2回目 10/21(土)13:00~14:00
3回目 10/21(土)14:00~15:00

詳細につきましては、決まり次第ご案内いたします。

 

お申し込みはこちら

 

PAGE TOP