全国アマモサミットがついに福岡で開催!全国アマモサミットが
ついに福岡で開催!

「全国アマモサミット」とは「アマモ」と「アマモ場」を象徴的なキーワードとして
海の自然再生・保全を目指して毎年開催される企画です。
これまで全国各地の海とその沿岸地域が“抱える課題”をテーマに、市民、高校生、
地域団体、行政、研究機関など、職業や立場、世代が異なる様々な分野の皆さんの
動紹介と意見交換が行われています。

全国アマモサミットとは

「全国アマモサミット2023 in ふくおか」
専用のお申し込みページ

「全国アマモサミット2023 in ふくおか」では事前にメインホールへの事前参加申し込み
および近隣の宿泊施設の宿泊申し込みが可能です。
皆さまのご来場、心からお待ちしております。
※宿泊の部屋数には上限がございます。できる限りお早めにお申し込みください

「全国アマモサミット」とは「アマモ」と「アマモ場」を象徴的なキーワードとして
海の自然再生・保全を目指して毎年開催される企画です。
これまで全国各地の海とその沿岸地域が“抱える課題”をテーマに、市民、高校生、
地域団体、行政、研究機関など、職業や立場、世代が異なる様々な分野の皆さんの
動紹介と意見交換が行われています。

全国アマモサミットとは

「全国アマモサミット2023 in ふくおか」
専用のお申し込みページ

「全国アマモサミット2023 in ふくおか」では事前にメインホールへの事前参加申し込み
および近隣の宿泊施設の宿泊申し込みが可能です。
皆さまのご来場、心からお待ちしております。
※宿泊の部屋数には上限がございます。できる限りお早めにお申し込みください

申し込みページ(外部リンク)

浅瀬の砂地に生える海草の一種、アマモ。
アマモがたくさん生えている場所は「アマモ場」と呼ばれ、多くの生き物たちの生息場となっており「海のゆりかご」とも呼ばれています。
また近年では海中の二酸化炭素を吸収・貯留する役割にも注目されるようになってきました。
しかし、そのアマモ場は全国的に減少傾向にあることから各地で保全・造成活動が行われています。

もっと詳しく!

   

チラシデータはこちら

(寿司2貫引換券はこちらから印刷して当日お持ちください)

学んで、遊べる3日間

     より多くの人達にアマモサミットを楽しんでいただけるよう、様々なイベントを開催!
     海づくりトークセッションや高校生サミットで最新の環境保全の取り組みを学ぶのもよし、
           フードマーケットで博多湾の海の幸を堪能するのもよし。
           自分にあった楽しみ方でアマモサミットにご参加ください。

より多くの人にアマモサミットを楽しんでいただけるよう、様々なイベントを開催!
海づくりトークセッションや高校生サミットで最新の環境保全の取り組みを学ぶのもよし、フードマーケットで博多湾の海の幸を堪能するのもよし。
自分にあった楽しみ方でアマモサミットにご参加ください。

イベント一覧はこちら

メイン会場の博多港国際ターミナルだけでなく、
サテライト会場としてマリンワールド海の中道や
シーサイドももち海浜公園でも
関連イベントを開催します。

メイン会場の博多港国際ターミナルだけでなく、マリンワールド海の中道やシーサイドももち海浜公園でも、サテライト会場として関連イベントを開催します。

もっと詳しく!

港湾業務艇「なじま」でクルージングを楽しみながら、普段見ることのない海上から海の環境や博多港の役割について学ぶ見学会を開催!!

博多湾探検ツアー申し込み

ご協賛

「全国アマモサミット2023 in ふくおか」はご協賛いただいた皆様のもと、開催させていただきます。
ご賛同いただいた皆様に心より感謝申し上げます。
 
 
   
PAGE TOP